大学案内Viewbook2019
24/84

22UNIVERSITY OF FUKUI附属学園取得可能な教員免許状・資格学校図書館司書教諭教員免許状に加え、必要な単位(10単位)を修得することで、資格が取得できます。 ・・・・・・・・・・・・卒業要件となっている免許○・・・・・・・・・・・・必要単位を修得することで、当該免許状を取得できます。○※・・・・・・・免許教科に係る必要単位を修得することで、当該免許状を取得できます。(注)所属するサブコースによって取得できる免許状の種類・教科の数には制限があります。コースサブコース小学校1種2種特別支援教育小学校教育(1~3系)人文社会教育理数・生活教育芸術・スポーツ教育初等教育中等教育○○特別支援学校1種2種幼稚園教諭1種2種中学校1種2種免許教科○※○※○※○※高等学校1種○※国語、社会数学、理科音楽、美術保健体育保健、技術家庭、英語免許教科国語、地理歴史公民、数学理科、音楽美術、工芸保健体育保健、家庭工業、英語○○○※○○○※○※○※○※○※○※○○○○○○○○○○○○教員免許状資格子どもたちとともに活動することでたくさんのことを学び、成長する附属義務教育学校附属幼稚園附属特別支援学校のシンボル大壁画附属義務教育学校の開校式の様子附属学園には、幼稚園・義務教育学校・特別支援学校があります。幼稚園では、幼児教育と子育て支援における地域の中核として、協同的な遊びを中心とした総合的な保育活動を展開します。また、働く保護者のための延長保育を実施します。義務教育学校は、前期課程6年と後期課程3年の9カ年の一貫した教育方針の下で学べる学校です。これまでの「知識伝達型」の教育から、課題に対応する力を育てる「資質能力育成型」の教育への転換を図り、「自主協同」の校訓のもと、教科での学びを最大限に活用した課題解決型の学習を全教科及び領域(特別活動など)で展開します。1学年から外国語活動を実施し、卒業までに実生活で使える英語の習得も目指します。特別支援学校には、小学部、中学部、高等部があり、知的障がい児が、将来の社会参加のために自分の特性を見つけ、伸ばしていく12年一貫の総合的教育を行っています。それぞれの学校園で、役割に応じた特徴のあるカリキュラムを実施します。また、インクルーシブ教育を推進するため他の附属学校の教員と協働した取り組みを進めます。幼稚園・義務教育学校・特別支援学校少子化に伴う学校の統廃合やグローバル化等、校種を超えた21世紀の諸課題に立ち向かう教育研究開発校としての役割を果たすべく、全国に先駆けて、それまでの4校園を統合した附属学園となりました。また、平成29年4月には、義務教育として行われる普通教育を、基礎から応用まで一貫して施すことを目的に、附属小学校及び中学校を統合して9年制の義務教育学校を設置しました。附属学園のもう一つの使命は、教員研修学校の役割を果たすことです。教育実習校から、教員の生涯にわたる職能成長を支える教員研修学校へと舵を切り、ますます大学・大学院との一体化を図ります。

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る