大学案内Viewbook2019
35/84
33UNIVERSITY OF FUKUISchool of Medical Sciences 医学部高校までの「覚える」学習から、自ら学ぶ意欲や疑問を持つ「考える」学習への転換を目的に行い、演習やグループワークを通して看護職に就くことへの心構えを持ち、主体的に取り組むことを目指します。■大学教育入門セミナー附属病院をはじめ県内各病院や診療所、地域の施設で臨地実習を行います。実際の現場での患者さんの一日の活動を、実習を通して学び、看護理論の理解を深め、チームの一員として連携・協働する能力を身につけます。また、海外病院の見学、研修を選択することもできます。■臨地実習また、社会的ニーズが高まっている多職種連携の在宅医療を担う看護師教育を充実させるため、プライマリケア、地域医療を実践している施設で医学科学生と共修で実習を行います。学生時代から学科を超えてともに学ぶことで「チーム医療」に対する意識を養います。科目紹介地域への理解を深め、臨床において必要な看護実践能力を効率的に身につけることができるカリキュラムを編成。チーム医療を見据え、講義、実習においては医学科との共修を実施しています。患者の機能障害別に急性期から回復、慢性期へと一連の流れの中で患者理解を図れるカリキュラムとなっています。また、社会のニーズに応え、高度実践看護の基礎教育の強化を図るため、「災害看護学」「がん看護学」を学びます。海外での学びを支える、専門的な看護英語を学ぶこともできます。看護学科カリキュラム入門科目情報処理基礎科目外国語科目保健体育科目地域コア科目群教養教育科目群看護外国語生命基礎科学健康科学環境科学基礎看護健康時の看護臨地実習健康障害時の看護卒業研究4年次区分大学教育入門セミナー情報処理基礎英語Ⅰ、英語Ⅱ、英語Ⅲ、英語Ⅳスポーツ健康科学地域コア科目Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ心理行動科学、生命倫理学Ⅰなど環境科学論疫学、保健統計論保健医療福祉論Ⅰ・Ⅱ看護倫理など看護管理卒業研究看護学概論、日常生活援助論など基礎看護学実習Ⅰ基礎看護学実習Ⅱ各論実習(公衆衛生看護学実習含) 助産学実習生命基礎科学(化学、生命科学、物理学、生物学入門)生命基礎科学実験(化学、物理学)公衆衛生看護展開論Ⅰ・Ⅱ公衆衛生看護管理論など学校保健論、産業保健論助産学Ⅰ・Ⅱなどがん看護学、小児看護活動論母性看護活動論、精神看護活動論など成人看護活動論Ⅰ・Ⅱ、老年看護活動論在宅看護論など災害看護学成人看護学概論、母子看護学概論精神看護学概論、老年看護学概論など看護過程論看護コミュニケーション論など公衆衛生看護学概論健康科学論、形態機能論Ⅰ・Ⅱ・実習生体反応論Ⅰ・Ⅱ・実習薬理作用論、疾病論Ⅰ・Ⅱ健康管理論、成長発達論心理測定論哲学的人間学、法学(日本国憲法)、生命倫理学Ⅱ、教育学、社会学、統計学など医療経済学入門、芸術学、歴史学、教養特別講義など看護英語Ⅰ、看護英語Ⅱ共通教育科目3年次2年次1年次基礎教育科目共通教養科目専門基礎科目専門科目
元のページ
../index.html#35