大学案内Viewbook2019
44/84

42UNIVERSITY OF FUKUI環境と調和した社会を実現するために、ものづくりのキーテクノロジーにハードとソフトの両面からアプローチします。機械工学コース人工知能(AI)やヒューマノイド・ロボットを創り出す人材を育成します。ロボティクスコース原子力技術にとどまらず幅広い工学分野に適用できる知識が身につきます。原子力安全工学コース機械・システム工学科未来の暮らしを創造する機械・システムの領域は、高度化、知能化、精密化が進み、多種多様な分野の融合で技術革新が続いています。機械工学を中心にエネルギー、材料物性、ロボット、計算機など幅広い分野を横断した専門知識を身につけ、安全・安心な社会を持続的に構築できる人材を育成します。また、3年次からは「原子力安全工学コース」にて原子力工学を学ぶこともできます。■「材料」「設計加工」「熱・流体システム」 「計測制御」を幅広い基礎から学習■機械・電子・情報などの基礎から応用まで を統合した未来志向の「ロボット学」■コンピュータ演習や「ロボット工房」で技術 を磨き、最先端のソフトやハードを研究■原子力エネルギーと放射線の基礎を学習■県内の原子力施設を活用し、安全・安心に 基づく基礎研究(3年次:敦賀キャンパス)1年~2年3年4年想定される就職先電力会社/機械・電気メーカー/ソフトウェア企業/メカトロニクス企業/自動車産業/重工業企業研究機関/官公庁/電気電子企業 など大学院進学福井大学 大学院工学研究科(博士前期課程/博士後期課程)/その他工学系大学院卒業後の進路基礎科目を共通化し、3コース共通の分野横断的な専門導入科目を必修化します。■共通必修3コース共通専門導入教育、創成実習プログラミング基礎、数学、物理、外国語■指定必修、選択必修メカトロ系科目、計測・制御系科目構造・エネルギー系科目他コースの科目も履修できます。■機械工学系専門科目加工学、機械要素設計、エネルギー変換、流体機械生産システム工学、メカトロニクス■ロボティクス系専門科目ロボットメカニズム、ロボットビジョンブレインマシンインターフェイス、自律システムロボット制御論■原子力安全工学系専門科目原子力防災論、廃止措置工学、原子炉物理学原子炉制御工学、原子力プラント工学核燃料サイクル工学、放射線化学、生物学異分野の知識も取り入れながら専門性を高めます。機械工学コース卒業研究ロボティクスコース原子力安全工学コースコース選択研究室配属■ロボティクス系■システム系■機械系■エネルギー系■原子力系

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る