大学案内Viewbook2019
46/84

44UNIVERSITY OF FUKUI電磁気学や物理学を基盤とした研究を行います。電子物性工学コース電気回路や数理物理を基盤とした研究を行います。電気通信システム工学コースアルゴリズムを基盤とした「情報工学」と「メディア工学」を横断して学び、研究を行います。情報工学コース電気電子情報工学科電気工学に始まり、歴史とともに分化・発展してきた通信工学、半導体工学、計算機工学、情報工学。本学科は、現代社会を支えるこれらの分野をカバーし、サイバー空間でモノ・コト・ヒトがネットワーク化される「第4次産業革命」をけん引する先駆的な研究者・技術者を養成します。安全・安心な社会を創造するための「電気・通信設備、情報セキュリティ技術」、持続可能な低炭素社会を実現するための「デバイス技術や制御・伝送システム」などを体系的に学ぶことで、分野横断的な技術力と高い専門性を身につけることができます。■量子エレクトロニクス、固体電子論、半導体 工学■先端的な電子材料・デバイス、量子エレクト ロニクス、光エレクトロニクス分野■情報通信工学、システム制御工学■エネルギー変換に関する新材料・デバイス開発■自然エネルギー利用による電力系統の高効率 なネットワーク構築■情報・通信に関するハードウェアならびに 基本ソフトウェア■コンピュータグラフィックスやデータベース などの応用ソフトウェア■映像・音声などのマルチメディア情報処理1年~2年~3年2年後期4年想定される就職先大学院進学電気機器・部品/電力/鉄道/機械/情報通信/情報サービス設備工事建設/官公庁 など福井大学 大学院工学研究科(博士前期課程/博士後期課程)その他工学系大学院卒業後の進路基礎科目を共通化し、3コース共通の分野横断的な専門導入科目を必修化します。■共通必修3コース共通専門導入教育、数学プログラミング基礎、離散数学、英語電磁気学基礎■専門基礎および学科・ コース共通科目【電磁気学・物理学を基盤】電気回路、電子回路、電磁気学、量子力学【アルゴリズムを基盤】論理回路、コンピュータアーキテクチャデータ構造とアルゴリズム両者にまたがる フーリエ解析、情報理論他コースの科目も履修できます。■電子物性工学系専門科目固体電子論、半導体工学量子エレクトロニクスなど■電気通信システム工学系専門科目コンピュータネットワーク、制御理論電気エネルギー発生など■情報工学系専門科目データベース、コンピュータグラフィックスオペレーティングシステムなど異分野の知識も取り入れながら専門性を高めます。電子物性工学コース卒業研究電気通信システム工学コース情報工学コースコース選択研究室配属■エネルギーをとりまく 連続系システム■モノ・ヒト・コトをつなぐ ネットワークシステム■デジタル情報を扱う 離散系システム

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る