大学案内Viewbook2019
82/84
福井大学基金予約型奨学金福井大学入学後、修学に必要な経済的支援を行うことを目的とした奨学金制度です。入試出願前に奨学金を申請し内定した受験生が、入試に合格し入学した場合、所定の手続きのうえ奨学生として正式に採用され、30万円が給付されます。なお、この奨学金は給付型の奨学金で、返還の必要はありません。※対象となる入試の種類については募集要項で確認してください。福井大学学生修学支援奨学金学部学生及び大学院生の授業料免除申請者(外国人留学生除く)のうち、審査の結果半額免除となった者の中から、選考により一時修学支援金として、10万円が給付されます。なお、この奨学金は給付型の奨学金で、返還の必要はありません。福井大学生協奨学金福井大学生活協同組合からの寄附による奨学金制度です。学部学生の授業料免除申請者(外国人留学生除く)のうち、審査の結果半額免除となった者の中から、選考により一時学資支援金として、10万円が給付されます。なお、この奨学金は給付型の奨学金で、返還の必要はありません。地方公共団体、公益法人等の奨学金これらの奨学金については、奨学生の募集がある場合に学内掲示板で案内しますので、申請を希望する学生は、大学の奨学金窓口に問い合わせてください。独立行政法人日本学生支援機構奨学金日本学生支援機構奨学金は、貸与型の奨学金です。この奨学金は、大学卒業又は退学後、必ず返還しなければなりません。また、この奨学金は大学の在籍状況等で申込要件を満たさない場合、申請できないことがありますので、詳しくは大学の奨学金窓口に問い合わせてください。※なお、平成29年度より給付型奨学金も創設されました。大学の奨学金窓口(問い合わせ先)文京キャンパス・敦賀キャンパス 学生サービス課(奨学担当)松岡キャンパス 松岡キャンパス学務室学生係TEL 0776ー27ー8716TEL 0776ー61ー8266日本学生支援機構が定める基準を満たす場合には、「第一種奨学金」と「第二種奨学金」の併用貸与を受けることもできます。ただし、返還総額が多額になりますので、特に第二種奨学金の月額については、卒業後返還する場合のことを考えて慎重に選択してください。種類及び貸与月額奨学金の種類貸与月額備考第一種奨学金【自宅月額(自宅通学者)】最高月額 45,000円最高月額以外 20,000円又は30,000円【自宅外月額(自宅外通学者)】最高月額 51,000円最高月額以外 20,000円、30,000円 又は40,000円無利子第二種奨学金20,000円から120,000円までの1万円単位の金額の中から選択有利子(在学期間中は無利子)利率は固定型、又は見直し型より選択〈学部〉奨学金の種類貸与月額備考第一種奨学金修士・博士前期課程 88,000円又は、50,000円の何れかを選択博士後期課程 122,000円又は、80,000円の何れかを選択無利子第二種奨学金希望する月額を次の中から選択50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円有利子(在学期間中は無利子)利率は固定型、又は見直し型より選択〈大学院〉学費・生活費・住まい・奨学金制度奨学金制度学びたい学生を経済面でサポート大学・大学院に在学する学生で、人物・学業ともに優秀かつ健康であり、経済的理由により修学が困難と認められる者に対して、学資支援や研究者・医療人育成のための大学独自奨学金制度があります。また、独立行政法人日本学生支援機構や都道府県・市町村等の地方公共団体、公益法人等の奨学金制度もあります。免除・猶予制度学費の納付が困難かつ学業優秀と認められる学生について、本学では以下の制度を設けています。 ※免除・猶予には、学生本人の申請と審査機関での選考が必要です。817,800円(入学料 282,000円、授業料 535,800円)初年度納付金学費国立大学ならではの安い初年度納付金福井大学の初年度納付金額(入学料と授業料の合計額)は817,800円。国立大学の学費は、私立大学の平均と比べ、文系で約37万円、理系で最大約400万円以上の開きがあります。私立大学(初年度納付金の平均)との比較0100200300400500(万円)福井大学約1,176,000円私立教育・人文系約5,091,000円私立医系約1,447,000円私立工学系※文部科学省「平成28年度私立大学入学者に係る初年度学生 納付金平均額(定員1人当たり)」より作成生活費福大生の1カ月の収入と支出(平均)入学料や授業料以外にかかる「生活費」。自宅から通う学生と、一人暮らしをする学生とではかかる金額も違います。1カ月にかかる平均的な生活費をチェック![収入] 平均119,000円[支出] 平均112,030円自宅外生[収入] 平均56,260円[支出] 平均50,590円自宅生※福井大学生活協同組合「第53回学生生活実態調査」より作成福井大学国際交流学生宿舎学生の勉学及び生活のための良好な環境を整備するとともに、日本人学生と外国人留学生との相互理解を深め、国際交流を促進することを目的とした国際交流学生宿舎があります。宿舎生活は入居学生で組織する自治会が支えています。アパート・マンション・下宿アパートやマンションの入居、下宿を希望する学生のために、不動産会社の協力のもと、大学周辺のアパートや下宿のオーナーなど、住まいの紹介サービスを行っています。福井大学生活協同組合(TEL 0776ー21ー2956)にご相談ください。住まいアパート、下宿のサービスは地元企業と連携一人暮らしを始める学生のために、アパートや下宿などの住まい探しをお手伝いします。福井で初めて暮らす学生も安心のサポート体制が整っています。入居費用寄宿料4,700円/月額、共益費1,000円/月額、光熱水料等約10,000円月額、自治会費(入会費500円、会費1,000円/年間)共用施設費(シャワー100円/1回、ランドリー100円/1回)居室設備机、椅子、吊り棚、ミニキッチン、ユニットトイレ、冷蔵庫、空調機、時計、カーテン※詳細は、学生サービス課学生企画係(TEL 0776-27-8403)にお問い合わせください。福井大学医学部同窓会「白翁会」國重奨学給付金医学部医学科卒業生の國重昌彦先生が、学生時代、経済的に苦労した経験から、医学科へ進学希望し入学した者や在学生の経済的支援を目的に、医学部同窓会「白翁会」に寄附された基金をもとにした奨学金制度です。①入学支援金予約型一般入試出願を予定し、入学に際し真に経済的に困窮している受験生に対する支援金です。入学し、所定の手続き後に、80万円を給付します。給付は、入学時1回のみで、返還の必要はありません。②修学支援金真に経済的に困窮している医学科在学生への支援金です。原則として在学中1回のみ、50万円が給付されます。返還の必要はありません。80UNIVERSITY OF FUKUI授業料免除制度授業料の全額もしくは半額を免除します入学料徴収猶予制度入学料の徴収を一定期間猶予します(免除ではありませんので納付が必須)入学料免除制度入学料の全額もしくは半額を免除します
元のページ
../index.html#82