2017年4月29日
本学関係者の平成29年春の叙勲受章について 4月29日付で発令された平成29年春の叙勲において、本学関係者1名が、公務等に長年にわたり従事し、功績を残した方に授与される瑞宝章を受章しました。 瑞宝単光章 (看護業務功労) &n[...]
2017年4月28日
ゲノム科学・微生物学 定 清直教授、附属病院 呼吸器内科 医員・大学院生 本定 千知医師ら研究チームが発表した論文 “Association of C-Type Lectin Mincle with FcεRIβγ Subunits Lea[...]
2017年3月2日
3月2日(水) 地(知)の拠点フォーラム(COC,COC+)を開催しました。 学生・教員の教育・研究活動を広く周知し、学生が活動を通して、卒業後も地域づくりに役立つ実践力・創造力を育むため、「学生と考える福井の未来~キャンパスからの創生」を[...]
2017年2月24日
本学ISO事務局は、2月24日に文京キャンパスアカデミーホールで環境ISOトップセミナーを開催しました。ISO14001認証の取得後、環境問題等について一層の理解を深めることを目的に毎年開催しており、今年で13回目となりました。 最高環境責[...]
2017年2月15日
医学部 老木 成稔教授が「第12回福井県科学学術大賞」を受賞し、12日、福井市下六条町の県生活学習館で開かれた「第35回ふるさとの日」記念行事の中で、西川 一誠福井県知事から表彰状が送られました。 この賞は、福井県内において科[...]
2016年12月20日
12月19日、福井大学学生支援センターにおいて、平成28年度後期の福井大学学生修学支援奨学金決定通知授与式を実施しました。 この奨学金は、これまで前・後期あわせて10名を対象としていましたが、本年度から「福井大学基金」による修学支援が加わり[...]
2016年12月15日
12月15日、福井大学学生支援センターにおいて、平成28年度後期の福井大学生協奨学金決定通知授与式を実施しました。 中田隆二副学長(教育・学生担当)をはじめ、福井大学生活協同組合の永井二郎理事長、磯崎修治専務理事らが出席。中田副学長から5名[...]
2016年11月28日
11月25日に立命館大学で開催された「サステイナブルキャンパス推進協議会2016年次大会」において、『サステイナブルキャンパス賞2016』表彰式が行われ、本学は建築設備部門で受賞しました。 平成27年度から、全てのキャンパスで実施している「[...]
2016年11月21日
福井大学は、モバイル技術を活用したIoT(アイ・オー・ティー:Internet of Things)やM2M (エム・ツー・エム:Machine to Machine)の分野で「社会貢献の推進」「業務効率化」等の成果を上げたとして、「モバ[...]
2016年8月5日
2015年度卒業・修了者の全国大学実就職率ランキング(大学通信調査)が、「サンデー毎日」(2016年7月31日号)で発表され、本学は96.8%と全国平均の86.6%を大きく上回りました。複数学部を有する国立大学において9年連続1位、卒業生1[...]
2016年5月19日
学校図書館法(昭和28年法律第185号)第5条第3項の規定に基づき、学校図書館の専門的職務に携わる司書教諭を養成するため、文部科学省との委託契約により、学校図書館司書教諭講習規程(昭和29年文部省令第21号)に従って、下記のとおり実施します[...]
2016年4月29日
4月29日付で発令された平成28年春の叙勲において、本学関係者1名が、公務等に長年にわたり従事し、功績を残した方に授与される瑞宝章を受章しました。 瑞宝単光章 (検査業務功労) 元福井大学医学部附属病院検査部臨床検査技師長 山下 政宣 [...]
2016年4月21日
平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震に関する本学の対応について 平成28年4月14日午後9時26分頃熊本県熊本地方で大規模な地震が発生し、また、熊本県阿蘇地方や大分県西部・中部でも群発的に地震が発生するな[...]
2016年3月28日
専門職大学院は、その教育研究水準の向上に資するため、教育課程、教員組織及びその他教育研究活動の総合的な状況に関し、5年以内ごとに、文部科学大臣が認証する評価機関(認証評価機関)の実施する評価を受けることが義務付けられています。 【学校教育法[...]
2016年3月28日
国・公・私立大学(短期大学を含む。)は、その教育研究水準の向上に資するため、教育研究、組織運営及び施設設備の総合的な状況に関し、7年以内ごとに、文部科学大臣が認証する評価機関(認証評価機関)の実施する評価を受けることが義務付けられています。[...]
2009年11月27日
この度の行政刷新会議の事業仕分けにおいて,大学の研究・教育資金の大幅削減を行う旨の評価結果が出されました。この評価結果を受け,11月27日,東海・北陸地区の12国立大学長が共同で声明文を発表しました。 【 添付ファイル 】 【共同声明】地[...]