福井大学 × SDGs

ホーム > SDGs NEWS >  福井大学のSDGsを知る特別展示を開催中

福井大学のSDGsを知る特別展示を開催中

 SDGs推進室は、SDGs(持続可能な開発目標)推進に向けた啓発活動として、「福井大学SDGsイベント」を開催しています。その一環として、本学で実施しているSDGsの取り組みを紹介する特別展示を11月末まで、文京キャンパスの総合図書館1階のメディアコモンズで開催しています。

展示1:海の豊かさを、誰が守る?
「海の豊かさを、誰が守る?」というテーマのもと、海を守るための多様な視点を紹介しています。 ワカメなどの藻類がCO2を吸収する「ブルーカーボン」の仕組みの解説や日焼け止めとサンゴ礁保全の関係を伝える「リーフセーフ」の考え方などを学ぶことができます。 さらに、海洋プラスチック問題に取り組む「Cap to Future」プロジェクトの紹介では、本学の学生と県内企業が連携し、集めたペットボトルキャップをボールペンなどにアップサイクルする(価値を高めて生まれ変わらせる)プロセスを、実物と共に展示しています。

展示2:“フクミラ”プロジェクト
産学官連携本部が推進するフクのミライを考える「フクミラプロジェクト」は、大阪・関西万博に出展した「FUKUMIRA DESIGN FACTORY-超臨界流体技術で描く未来のファッション体験-」に関する展示を行っています。繊維製品の生産過程で生じる水の大量使用や廃棄の課題を解決し、繊維が循環する社会を目指すプロジェクトです。大阪・関西万博では、水を使わずに繊維の染色や脱色を可能にする「超臨界流体技術」で服を“買い替える”から“描き変えて楽しむ”未来のファッション体験を提案しました。当日の様子と共に展示しています。

 また、本展示とあわせて「SDGs関連図書展」も開催しています(「SDGs関連図書展」は、松岡キャンパスの医学図書館でも開催しています)。
 本学の取り組みをご覧いただき、持続可能な未来のために何ができるか、一緒に考えるきっかけにしてみませんか。

【福井大学 × SDGs】https://www.u-fukui.ac.jp/sdgs/

│ 2025年11月17日 │
ページの先頭に戻る
前のページに戻る