⼥性の職業⽣活における活躍の推進に関する法律(⼥性活躍推進法)に基づき、
本学の⼥性の活躍に関する情報として、次の情報を公表します。
○役員に占める⼥性の割合 22.2%
○管理職に占める⼥性労働者の割合 12.9%
○係⻑級にある者に占める⼥性労働者の割合 44.6%
○労働者の男⼥の平均継続勤務年数の差異 3.7年
○男⼥の賃⾦の差異
(全労働者)91.8%
(うち正規雇⽤労働者)74.9%
(うち正規雇⽤労働者)125.5%
(注釈・説明)
・対象期間︓令和6年度(2024年4⽉1⽇〜2025年3⽉31⽇)
・賃⾦︓基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職⼿当、通勤⼿当等は除く。
・男性の賃⾦に対する⼥性の賃⾦の割合を⽰している。
●正規雇⽤労働者
法律で定める公表内容は、本学の多様な職種・給与体系の状況を反映することが困難であるため、以下に主な区分毎の内訳を⽰す。
区分 | 男女の賃金の差異 |
---|---|
事務・技術職員 | 88.0% |
大学教育職員 | 87.6% |
医療系技術職員 | 94.1% |
看護職員 | 91.4% |
本学の給与制度や雇⽤形態は、性別による差異はなく同⼀の基準であるが、管理職に
占める⼥性労働者の割合が低いこと等が影響していると考えられる。
●非正規雇⽤労働者
男性は労働時間数の短い非常勤講師や学⽣雇⽤(TA・RA)の割合が⾼いのに⽐べて、
⼥性は労働時間数が⻑く給与額が⾼い任期付看護師や事務補佐員等の割合が⾼いこと
等が影響していると考えられる。
2025年4⽉1⽇時点
(公表⽇︓2025年6⽉24⽇)