2025年4月9日
気候変動への対応を考える 記録的な豪雨に猛暑、深刻な干ばつ……。近年異常気象による自然災害が多発するようになりました。地球温暖化の影響による気候変動の一端です。その被害をより受けやすいのが、十分な適応手段のない途上国の人々、先進国であって[...]
2024年12月16日
身の回り 世界につながっている 経済のグローバル化が進展するなか、私たちの身の回りにある様々な製品、例えばスマホや衣服、様々な食料品やエネルギーなどは、供給の流れ、つまりサプライチェーンで世界とつながっています。私たちの生活や、日本のどん[...]
2024年8月5日
会計事務所、事業再生、そして研究の道に 私が会計事務所に入社した1990年代前半は、バブルが崩壊し長く続いた不況の入り口。担当した中小企業は赤字も多く、どうすれば業績が回復するのか、一緒になって考えたことが経営に興味を持ったきっかけです。[...]
2019年12月1日
会計学のおもしろさ 会計学を学んだのは崇高な目標があったわけではなく、サラリーマンに向かない性格と金儲けができるかもしれないと考えたからです。ところが卒業研究で、水道事業者などが年々減少するモノの価値を見積る「減価償却」に着目したところ、目[...]