入構許可申請を行い、許可を得た場合に限り、入構することができます。
入構許可を得た場合、入構料を納入してください。入構許可証を交付いたします。
対象者区分 | 入構許可基準 | 入構許可期間 の上限 |
月額 | 納入方法 |
---|---|---|---|---|
職員 | 自動車による通勤手当の支給を受けている者 | 5年 | 1,000円 | 給与天引き 又は 窓口にて現金納入 又は 口座振込み |
派遣職員 | 職員に準ずる者(大学から現住所までの道程が2km以上) | 窓口にて現金納入 又は 口座振込み |
||
大学関係団体等(生協、同窓会等)職員 | ||||
大学業務の請負業者 | ||||
大学院学生、学部学生、研究生、 科目等履修生等(正規生・非正規生を問わず、本学学生の身分で入構する者) |
審査対象基準を満たし、定められた期間に申請し入構の許可を得た者 | 1年 | 1,000円 | |
取引業者 | 本学と頻繁に取り引きがある業者で、申請のあった者 (ただし、原則1社につき3台までとし、4台目からは1台あたりの料金を2倍とする。) | 5年 | 1,000円 | |
共同研究者 | 申請し入構の許可を得た者 | 1年 | 1,000円 | |
非常勤講師 | 申請し入構の許可を得た者 | 1年 | 免除 | |
身体障害等により自動車によらなければ通勤・通学が困難な者 | 申請し入構の許可を得た者 | 5年 | ||
他キャンパスの職員で業務のため入構する者 | ||||
公用車 | ||||
学外委員 | ||||
産学官連携本部協力会会員企業(1社につき3台まで) | ||||
福井大学基金高額寄附者(1社につき2台まで) | ||||
郵便局、宅配便、 タクシー等の車両 |
入構申請した自動車にてカーゲートに進入
↓
カーゲートのバー手前にて必ず一旦停止
↓
自動車のナンバープレートを読み取って、許可車両の場合、ゲートバーが上がる
↓
ゲートバーが上がったことを確認後、通過する
↓
通過後、ゲートバーが下がる