2025年11月5日

超小型衛星「AE2a」によるハイパースペクトル観測に成功

本研究成果のポイント ◆福井大学が開発した線形可変フィルタを用いた超小型ハイパースペクトルカメラを、株式会社アークエッジ・スペース(以下、アークエッジ・スペース社)の6U級超小型衛星「AE2a」に搭載し、軌道上での観測に成功 ◆福井大学とし[...]

2025年11月4日

本学関係者の令和7年秋の叙勲受章について

11月3日付で発令された令和7年秋の叙勲において、本学関係者1名が、公務等に長年にわたり従事し、功績を残した方に授与される瑞宝章を受章しました。 瑞宝中綬章 (教育研究功労) 越野 正信 〔福井大学名誉教授〕 [...]

2025年11月4日

福井大学事務局職員の服装「スマートビズ」実施について(お知らせ)

来学者の皆様 関係各位  国立大学法人福井大学 事務局長 福井大学事務局職員の服装「スマートビズ」実施について(お知らせ) 福井大学事務局では、令和7年11月1日より、働きやすい職場環境づくりを主な目的として、職員がノーネクタイ等の軽装で勤[...]

2025年10月29日

世界を読み解く視点を育てる 国際地域マネジメント研究科主催講演会を開催

 本学国際地域マネジメント研究科は10月22日に、講演会「世界を“自分の頭で”読み解く力を養う」を文京キャンパスで開催し、学内外から約70人が参加しました。  同研究科の能化正樹特命教授が講演し、国際政治を医療的アプローチで考える方法を解説[...]

2025年10月27日

児童福祉の現状を調査 JICA課題別研修フォローアップ調査団としてモンゴルを訪問しました

 9月15日~21日、本学国際地域学部の粟原知子准教授、子どものこころの発達研究センターの友田明美教授、寺岡英男名誉教授が、JICA課題別研修のフォローアップ等調査団としてモンゴルを訪問しました。 この調査団派遣は、令和4年度から3年間にわ[...]

2025年10月24日

タイから8名が参加し高齢社会の課題を学ぶ研修が始まりました

 本学医学部看護学科が国際協力機構(JICA)の委託を受け企画した、日本の高齢社会を支える制度や福井県における施策について学ぶ研修が、タイから、高齢者支援や介護分野を担う省庁職員など、8名が参加して、21日松岡キャンパスで始まりました。  [...]

2025年10月17日

北陸国立4大学が連携拡大に向けて共同記者会見を行いました

 2025年10月14日に金沢大学駅前サテライトで、富山大学、金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学、福井大学の北陸国立4大学による連携拡大に係る共同記者会見を行いました。  4大学は、2002年に連携協定を締結して以来、「北陸地区国立大学連[...]

2025年10月15日

小児期の逆境体験(幼少期の心の傷)が 遺伝子レベルの変化を引き起こし、脳の発達に影響を及ぼす ― 予防と支援への新たな手がかり

本研究成果のポイント ◆小児期の逆境体験(本研究においては、大人から子どもへの不適切な関わり [マルトリートメント、略してマルトリ])が子どもの「DNA上の化学修飾にしるし」として残る部分を明らかにしました。司法解剖例や児童相談所の介入を受[...]

2025年10月15日

サイエンスアゴラ2025に出展します

 福井大学は、2025年10月25日(土)~26日(日)、テレコムセンタービル(東京・お台場青海地区)で科学技術振興機構(JST)が主催する「サイエンスアゴラ2025」に、「サステナファッション体験!カギは超臨界流体技術」を出展します。  [...]

2025年10月15日

Epigenetic “Scars”: Unveiling How Childhood Trauma Affects Our Genes

October 15, 2025 Epigenetic “Scars”: Unveiling How Childhood Trauma Affects Our Genes Researchers identify molecular mar[...]

2025年10月10日

教員養成フラッグシップ4大学協議会設置に関する協定調印式を実施

教員養成フラッグシップ4大学協議会の設置に関する協定調印式を、令和7年9月26日(金)に大阪教育大学で実施しました。 本調印式は、大阪教育大学、東京学芸大学、兵庫教育大学、福井大学の4大学が、令和4年3月9日に文部科学省から指定された教員養[...]

2025年10月10日

カーボンニュートラル先進企業と学生の交流イベントを開催しました

9月30日(火)、福井大学は、株式会社福井銀行と共催で「カーボンニュートラル先進企業と学生の交流イベント」を文京キャンパスで開催しました。本イベントは、学生が県内企業のカーボンニュートラル(以下、CNという)に関する取り組みを学び、企業の担[...]

2025年10月8日

学生支援第3弾 後期教科書代を補助する支援を実施

 本学は、物価高騰の影響を受ける学生を支援するため、2025年後期の教科書を5%割引で販売する取り組みを実施しています。本企画は、6月に実施した「ライス99円企画」、7・8月に実施した「手作り弁当半額キャンペーン」に続く第3弾です。  文京[...]

2025年10月3日

令和7年度秋季入学式を挙行しました

 10月1日、令和7年度秋季入学式を文京キャンパスのアカデミーホールで挙行し、大学院学生34名が入学しました。  内木宏延学長は「大学は新しい価値を創造し、社会に貢献するための基盤を築く場所である。社会課題を乗り越えるための『知の担い手』と[...]

2025年10月1日

スロベニア共和国クラン市と福井市の姉妹都市協定締結を記念した特別講演会を開催しました

令和7年9月22日、スロベニア共和国クラン市のマティヤシュ・ラコヴェツ市長をはじめとする代表団が本学文京キャンパスを訪れ、内木宏延学長を表敬訪問、特別講演会を行いました。この講演会は、福井市とクラン市の姉妹都市協定締結を記念したもので、締結[...]

2025年10月1日

令和7年度9月期の学位記授与式を挙行しました

 9月30日、令和7年度9月期学位記授与式を文京キャンパスのアカデミーホールで挙行しました。学部卒業生6名と大学院修了生20名、合計26名に学位記が授与されました。  内木宏延学長は式辞の中で、「本学で培った知識、技術、人間力を基に、将来自[...]

2025年9月29日

血小板の祖先をヒトデで発見! -免疫と止血の進化の謎に迫る-

本研究成果のポイント ◆ヒトデで血小板に酷似した「無核※4の細胞断片」を発見:従来の常識を覆し、哺乳類に特有とされてきた血小板に酷似した無核の細胞断片が、無脊椎動物にも存在することを明らかにしました。 ◆免疫と止血の両機能を併せ持つ:発見さ[...]

2025年9月18日

「高度被ばく医療支援センター」開所式を挙行

原子力規制庁の「令和5年度原子力災害対策事業費補助金(原子力災害等医療実効性確保事業)」の交付を受け、整備を進めていた「福井大学医学部附属病院高度被ばく医療支援センター」が本学松岡キャンパスに完成し、9月9日に開所式を行いました。 同センタ[...]

2025年9月16日

令和7年度福井大学秋季入学式のお知らせ

令和7年度福井大学秋季入学式を下記のとおり挙行します。        記 日 時:令和7年10月1日(水)10時~ 式 場:文京キャンパス アカデミーホール集会室(福井市文京3-9-1) https://www.u-fukui.ac.jp/[...]

2025年9月12日

【福井大学子どものこころの発達研究センター講演会を開催】

福井大学子どものこころの発達研究センターは10月25日(土)に講演会を開催します。 テーマは「トラウマ(心的外傷)」。臨床・研究の両側面から最新の知見についてお話しします。 また、発達障がいやトラウマ関連障がいをもつ子どもの診療支援ができる[...]

1 2 3 4 5 6 47
ページの先頭に戻る
前のページに戻る