受験生のためのFUKUDAI LIFE

医学部

先進の画像診断 認知症の解明を目指す

従来、見えなかった病変も診断 高エネルギー医学研究センターは、放射線の平和利用を目的に、画像診断や病気治療の研究に活用する施設です。近年、PET/MRIという画像診断装置を導入し、従来は見えなかった病変やがんの転移も発見できるようになりまし[...]

全国医歯薬獣学生相撲選手権大会で優勝!

 7月7日、第66回全国医歯薬獣学生相撲選手権大会が東京慈恵会医科大学で行われ、個人戦で優勝しました。  大相撲に憧れ、相撲を始めたのは6歳。中学生の時にはスカウトもされましたが、自身の体格では難しいと感じ、力士への道を断念し医学の道へ。大[...]

結束力で勝ち取った3連覇!

 8月16日から3日間、大阪市内で開催された第71回西日本医科学生総合体 育大会水泳競技部門で、医学部水泳部女子が総合3連覇を達成しました。  大会は、リレーと各個人種目の8位までを入賞とし、総合は成績順に得点が 加点されて決まり[...]

サクソフォンの音色で「ハートフル」を届ける

医学部附属病院のがん体験者の会「みのり会」で患者さんやご家族に癒しの音楽を届けたいと、北出さんは「ハートフルコンサート」を企画しました。 サクソフォンは12歳の時に地元の音楽教室で習い始め、現在は国内屈指の市民吹奏楽団で活動しています。高校[...]

米国医師免許試験(USMLE)Step1に学部生で初めての合格!

米国の医師免許試験(USMLE)の「Step1」に好成績で合格した木下さん。米国で医師として働くことも視野に、まさにステップを踏み出しました。 米国で医師として働くために必要な国家資格が得られるUSMLEでは、Step1~3の三つの試験(1[...]

憧れはマザーテレサ 世界の女性を支援できる 助産師になりたい

お産は千差万別、 助産師のケアが妊婦さんの力を引き出す  子どもの頃から人の役に立つ仕事に憧れがありました。看護職に興味を持ったのは、近所の病院で働く看護師さんの姿を見て、自分もあんなふうになりたいと思ったことがきっかけです。中学生の時に大[...]

匂いの感覚から 人間の心を探究する

嗅覚から「刷り込み」の仕組みの解明へ カモの雛が孵化して初めて見た動くモノを親であるかの様に生涯後追いする「刷り込み」という現象。私達はマウスの嗅覚系において、生まれて7日目までに嗅いだ匂いは忌避すべきものであっても好ましいとして刷り込まれ[...]

サクソフォンの音色で「ハートフル」を届ける

 医学部附属病院のがん体験者の会「みのり会」で患者さんやご家族に癒しの音楽を届けたいと、北出さんは「ハートフルコンサート」を企画しました。  サクソフォンは12歳の時に地元の音楽教室で習い始め、現在は国内屈指の市民吹奏楽団で活動しています。[...]

米国医師免許試験(USMLE)Step1に学部生で初めての合格!

 米国の医師免許試験(USMLE)の「Step1」に好成績で合格した木下さん。米国で医師として働くことも視野に、まさにステップを踏み出しました。  米国で医師として働くために必要な国家資格が得られるUSMLEでは、Step1~ 3の三つの試[...]

軽音サークルナンバー1決定戦「ROCK F.I.T.2018」で優勝!

北陸3県の大学軽音サークルバンドのナンバー1を競う大会「ROCK F.I.T.2018」で、医学部の軽音部M-Rockで活動している4人組インストバンド“Chamelions(カメリオンズ)”が優勝しました。ギター・ベース・ドラム・キーボー[...]

軽音サークル ナンバー1決定戦「ROCK F.I.T.2018」で優勝!

 北陸3県の大学軽音サークルバンドのナンバー1を競う大会「ROCK F.I.T. 2018」で、医学部の軽音部M-Rockで活動している4人組インストバンド“Chamelions (カメリオンズ)”が優勝しました。ギター・ベース・ドラム・キ[...]

インドネシア医学研修体験記

~はじめに~ 私は2018年の夏休みを利用して、インドネシアのスラバヤで約4週間医学研修に参加しました。このプログラムは本学医学部生の現地アイランガ大学 Institute of Tropical Disease (ITD) への短期留学か[...]

西医体で 医学部水泳部 女子が 2連覇達成!

西日本の医学部生が競い合う「西日本医科学生総合体育大会」で、本学医学部水泳部女子が総合2 連覇を達成しました。 200mメドレーリレー、50m 平泳ぎで優勝、200・400mフリーリレー2 位、その他の個人種目も多数の上位入賞を果たし、全員[...]

病気と闘う 子どもたちに星空のプレゼント

入院している子どもたちに本物に負けない星空を届けようと、9 月21日に院内プラネタリウム「白い天井のその先に~宇宙旅行と星のおはなし~」の上映会を開催しました。小野さんは、実習中の大学病院で子どもたちとご家族に入院生活の不安などから、 少し[...]

西医体で医学部水泳部女子が2連覇達成!

 西日本の医学部生が競い合う「西日本医科学生総合体育大会」で、本学医学部水泳部女子が総合2連覇を達成しました。  200mメドレーリレー、50m平泳ぎで優勝、200・400mフリーリレー2位、その他の個人種目も多数の上位入賞を果たし、全員の[...]

病気と闘う子どもたちに星空のプレゼント

 入院している子どもたちに本物に負けない星空を届けようと、9 月21日に院内プラネタリウム「白い天井のその先に~宇宙旅行と星のおはなし~」の上映会を開催しました。小野さんは、実習中の大学病院で子どもたちとご家族に入院生活の不安などから、 少[...]

ベッドの上の患者さんに 心地よい暮らしを届ける

看護の持つ力 私が看護師として勤務していた頃、“床ずれは看護の恥” と言われていました。床ずれは、寝返りの困難な患者さんらに多く見られる皮膚損傷です。医学用語では「褥瘡(じょくそう)」と言います。患者さんの体位によって負担がかかるところの皮[...]

西医体で医学部競技スキー部が好成績!

西日本の医学部生が参加する第70回西日本医科学生体育大会冬季大会(西医体)で医学部競技スキー部員が多数の入賞を果たしました。 医学科6年の柿原 さや子さんはSL(回転)で2位、GS(大回転)で3位、SG(スーパー大回転)で3位と、全てのアル[...]

北陸学生ゴルフ選手権 女子個人で2連覇!

6月3日、北陸三県の大学生が出場する第18回北陸学生ゴルフ選手権夏季大会で、女子個人の部2連覇を達成しました。今回は優勝を意識せず、昨年のスコアを更新することを目標に、スイングフォームを念入りに確認して臨んだそうです。神谷さんは、「イメージ[...]

「全日本医科学生オーケストラフェスティバル」で最高の演奏を目指す

全国の国公私立医系大学の学生が約200人集まり、演奏会を行う全日本医科学生オーケストラフェスティバルに本学から8名が参加します。今年は8月11日に東京・サントリーホールで開催され、ヴァイオリンの部門で川畑 満里奈さん、パーカッション部門で森[...]

1 2 3 4 5 6 7
ページの先頭に戻る
前のページに戻る