◆神経性過食症(注1)の女性患者を対象に、全国6つの大学病院1ナショナルセンターによる多施設共同ランダム化比較試験(注2)を行い、治療者誘導型オンライン認知行動療法(注3)の有効性をアジアで初めて、また世界で2例目として実証しました。
◆過食や代償行動のエピソードを減少させ、寛解率(注4)も高める効果があることを明らかにしました。
◆病院に通う負担を軽減し、自宅で専門的な治療を受けることができる新しい選択肢として、今後の広い活用が期待されます。
神経性過食症は、深刻な健康被害を伴う精神疾患ですが、科学的根拠のある認知行動療法を提供可能な施設は都市部に偏在しており、専門家も少ないため、非常にたくさんの方が専門的な治療を受ける機会がありません。このような問題を解決するために本研究では、日本文化に合わせた治療者誘導型オンライン認知行動療法を開発し、その有効性を全国6つの大学病院1ナショナルセンターによる多施設共同ランダム化比較試験で検証しました。福井大学子どものこころの発達研究センターの濱谷沙世助教と水野賀史准教授、同大学医学系部門医学領域病態制御医学講座精神医学の小坂浩隆教授、鹿児島大学病院の松本一記研究准教授、スウェーデン・リンショーピング大学のGerhard Andersson教授らの研究グループは、外来診療中の神経性過食症と診断された女性61人を対象に本試験を実施しました。その結果、通常治療のみのグループ(外来診療のみ)に比べて、治療者誘導型オンライン認知行動療法グループは過食と代償行動(嘔吐・下剤乱用など)の回数が顕著に減少したことを、アジア圏で初めて実証しました。また、これは2024年7月ドイツの研究チームの報告に次いで(Hartmann et al., 2024)、世界で2番目の報告です。これにより、外来通院の負担を減らし、自宅で専門的な治療を受けられる新たな選択肢として、治療者誘導型オンライン認知行動療法の普及が期待されます。本研究成果は、米国医師会が発行する世界トップクラスの医学系学術誌「JAMA Network Open(Impact Factor=10.5)」に2025年8月5日(電子版)に掲載されました。
Guided Internet-Based Cognitive Behavior Therapy for Women with Bulimia Nervosa: A Randomised Controlled Trial
日本語翻訳:「神経性過食症の女性に対するガイド付きインターネット認知行動療法:ランダム化比較試験」
濱谷 沙世 Sayo Hamatani 福井大学 子どものこころの発達研究センター(筆頭著者、責任著者)
松本 一記 Kazuki Matsumoto 鹿児島大学病院 臨床心理室
Gerhard Andersson
Department of behavioural Sciences and Learning (IBL), Linköping University
佐藤 康弘 Yasuhiro Sato 東北大学病院 心療内科
福土 審 Shin Fukudo 東北大学病院 心療内科
須藤 佑輔 Yusuke Sudo 千葉大学 社会精神保健教育研究センター
平野 好幸 Yoshiyuki Hirano 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター
井野 敬子Keiko Ino 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
石橋 知明 Tomoaki Ishibashi 福井大学 医学系部門 医学領域 病態制御医学講座 精神医学
富岡 有紀子 Yukiko Tomioka 徳島大学大学院医歯薬学研究部精神医学分野
梅原 英裕 Hidehiro Umehara 徳島大学キャンパスライフ健康支援センターアクセシビリティ支援部門
沼田 周助 Shusuke Numata 徳島大学大学院医歯薬学研究部精神医学分野
中村 雅之 Masayuki Nakamura 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 健康科学専攻 社会・行動医
学講座 精神機能病学
大谷 良子 Ryoko Otani 獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター
作田 亮一 Ryoichi Sakuta 獨協医科大学埼玉医療センター子どものこころ診療センター
関口 敦 Atsushi Sekiguchi 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
小坂 浩隆 Hirotaka Kosaka 福井大学 医学系部門 医学領域 病態制御医学講座 精神医学
水野 賀史 Yoshifumi Mizuno福井大学 子どものこころの発達研究センター(最終著者)
HOPE Project Consortium
鎌下 莉緒 Rio Kamashita 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター
吉田 斎子 Tokiko Yoshida 千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター
松浦 可苗 Kanae Matsuura 徳島大学病院事務部医事課患者支援係
渡真利 眞治 Shinji Tomari 福井大学 医学系部門 医学領域(附属病院部) 神経科精神科
船場 美佐子 Misako Funaba 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
佐々木 なつき Natsuki Sasaki 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 健康科学専攻 社会・行動医
学講座 精神機能病学
迫 はるか Haruka Sako 鹿児島大学病院 神経科精神科
島田 尚子 Shoko Shimada 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 健康科学専攻 社会・行動医
学講座 精神機能病学
井上 建 Takeshi Inoue 獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター
「JAMA Network Open」
10.1001/jamanetworkopen.2025.25165
プレスリリース資料はこちらをご覧ください。
取材申し込み等、問い合わせはこちらのページからお願いします。