2024年8月19日

“ふくいの木によるものづくり”を通した体験を 「おもしろフェスタinサンドーム福井2024」に出展

 福井大学教育学部で技術教育を教える守田弘道准教授と学生が、8月3日、4日、越前市のサンドーム福井で開催されたイベント「おもしろフェスタinサンドーム福井2024」(主催:一般財団法人福井県産業会館)に福井県産の木材を使ったキューブパズル作[...]

2024年8月9日

米国ラトガース大学での医学研修について報告会を実施

 福井大学医学部医学科6年生の山岸治輝さんと吉田有希さんが、6月3日から約1ヶ月間、米国ラトガース大学ロバート・ウッド・ジョンソン・メディカルスクール(RWJMS)にて医学研修を行い、7月17日に、松岡キャンパスで現地での研修や生活などにつ[...]

2024年8月9日

ひらめき☆ときめきサイエンス「高齢者をアシストする知能システム・デザインとIoT技術」を開催

福井大学は7月27日・28日の2日間、小学5・6年生、中学生、高校生を対象に「ひらめき☆ときめきサイエンス」を文京キャンパスで開催しました。このプログラムは、日本学術振興会の「科学研究費助成事業(科研費)」の支援で得られた大学の研究成果を小[...]

2024年7月31日

工学部創立100周年記念大会を挙行

本学工学部は2023年12月に創立100周年を迎え、7月20日に記念大会をフェニックス・プラザで挙行し、卒業生、企業関係者、大学関係者など約500名が参加しました。 はじめに、本学卒業生で、福井工業大学の市川秀和教授が「工学部100年の礎に[...]

2024年7月31日

本学の就職率が国立大学17年連続「第1位」となりました

2023年度卒業・修了者の全国大学実就職率ランキング(大学通信調査)が、「大学通信オンライン」(2024年7月25日付)で発表され、98.3%の本学は、学部が複数あり、単年度の卒業生1,000人以上の国立大学で17年連続1位を達成しました。[...]

2024年7月29日

国立成功大学との学術交流協定を更新し署名式を挙行しました

福井大学大学院工学研究科は台湾の国立成功大学工学院と2018年に部局間協定を締結し、学生や研究者の交流を深めてきました。両大はさらなる交流の強化を図るため、7月19日に同協定を更新し、本学文京キャンパスで署名式を行いました。 国立成功大学一[...]

2024年7月26日

Fatty Acids in Umbilical Cord Blood Might Cause Autism Spectrum Disorder

July 26, 2024 Fatty Acids in Umbilical Cord Blood Might Cause Autism Spectrum Disorder Scientists unveil the link betwee[...]

2024年7月25日

文部科学省寄附フォーラムで本学が事例発表を行いました

「令和6年度文部科学省寄附フォーラム」のオンデマンド配信が開始されました。本学はこの中で、福井大学基金に関する取り組みについて紹介しています。 文部科学省寄附フォーラムは、社会全体の寄附文化を醸成し、寄附を増加させるために寄附受入れ側はどの[...]

2024年7月18日

企業人対象のリスキリング講座を開講

本学国際地域マネジメント研究科と同窓経営者の会は、企業人を対象に現状の経営課題解決と優れた人材獲得・育成を目的とした実践的リスキリング講座を7月12日に開講しました。本講座は、8月2日までオンライン講義を含め8名の講師が登壇し、県内企業等か[...]

2024年7月17日

令和6年称号並びに感謝状贈呈式、感謝の集いを開催しました

 本学は、福井大学基金に顕著なご支援をいただいた個人、団体に対し、敬意と感謝の意を表する「令和6年称号並びに感謝状贈呈式」と「感謝の集い」を7月12日、文京キャンパスで開催しました。  贈呈式では、「特別栄誉学友」「栄誉学友」の称号(学友記[...]

2024年7月10日

福井大×福井医療大 地域包括ケアを学ぶ合同実習

福井大学医学部と福井医療大学保健医療学部は、学生を相互に受け入れ、将来地域医療の現場で共に働く学生の交流を進めています。7月4日、5日、本学医学部医学科の5年生109名が、地域包括ケア(注)を学ぶため、同リハビリテーション学科を訪問し合同で[...]

2024年6月26日

超小型衛星「DENDEN-01」を共同開発 今秋ISSから放出予定

本学と関西大学、名城大学、宇宙開発ベンチャー企業の株式会社アークエッジ・スペースは、超小型衛星「DENDEN-01」を共同開発し、6月25日、関西大学で共同記者発表を行いました。今秋に国際宇宙ステーション(ISS)から地球の周回軌道に放出す[...]

2024年6月3日

Researchers Explore the Neurobiological Basis of Child Abuse by Maltreating Mothers

June 3, 2024 Researchers Explore the Neurobiological Basis of Child Abuse by Maltreating Mothers The study reveals insi[...]

2024年6月3日

一斉休業のお知らせ

福井大学では、職員の心身の健康の維持・増進及び省エネルギーの一層の推進を図るため、8月14日(水)、15日(木)及び16日(金)の3日間、一斉休業を実施いたします。 当日、医学部附属病院は通常どおり業務を行いますが、それ以外の業務は行いませ[...]

2024年5月29日

感謝と哀悼を捧げる医学部合同慰霊祭と御遺骨返還式を執り行いました

5月25日、本学は医学発展のために遺体を捧げられた故人の合同慰霊祭ならびに御遺骨返還式を松岡キャンパスで執り行い、遺族、本学医学部学生、教職員が参列しました。 この式典は、正常解剖のため生前に献体登録を行った故人と死因解明のため病理解剖に自[...]

2024年5月24日

令和6年度学校図書館司書教諭講習について

文部科学省の委託を受け、令和6年度学校図書館司書教諭講習を実施いたします。下記URLに、講習の日時、各種申請書類などの詳細を掲載しています。受講を希望される方は、教務課まで書類を提出してください。 https://www.u-fukui.a[...]

2024年5月22日

国大協東海北陸支部会議を開催

 令和6年度第1回「国立大学協会東海・北陸地区支部会議」が、福井大学を当番校として、4月25日に福井市内のホテルで開催されました。  会議では、支部代表である東海国立大学機構の松尾清一機構長、当番大学の上田孝典福井大学長が挨拶。デジタル人材[...]

2024年5月22日

奥野大臣官房審議官(高等教育局担当)が福井大を視察

 文部科学省の奥野真大臣官房審議官(高等教育局担当)、井上睦子国立大学法人支援課長ら4名が4月25日に福井大学を訪問し、学内施設を視察しました。  奥野審議官らは、「セーレン グローバルハブ」で留学生と日本人学生が交流する場を視察した後、「[...]

2024年5月16日

武生東高校と国際地域学部が課題解決に向けた共同授業を開催

5月15日、福井県立武生東高等学校フューチャークエスト科の2年生で、本学との共同授業を選択した2年生の生徒18名が来学し、国際地域学部3年生との意見交換に参加しました。国際地域学部と武生東高校は2022年、教育及び学術研究を推進する上で必要[...]

2024年5月15日

New Study Links Protein Secreted by Blood Vessels to Drug-Resistant Cancer

May 15, 2024 New Study Links Protein Secreted by Blood Vessels to Drug-Resistant Cancer Researchers clarify the role of [...]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 45
ページの先頭に戻る
前のページに戻る