2017年12月18日

ひらめき☆ときめきサイエンス「光の時代の立役者:レーザーをつくる ~高校生のためのレーザー製作講座~」を開催しました。

福井大学はレーザーと他の光の違いや、なぜレーザーが必要とされているのかを実際に作って調べるプログラム「光の時代の立役者:レーザーをつくる~高校生のためのレーザー製作講座~」を12月10日に、文京キャンパスで開催しました。 この事業は、日本学[...]

2017年12月11日

「仕事と介護の両立」とは。男女共同参画推進センターシンポジウムを開催

本学の男女共同参画推進センターが、「仕事と介護の両立~がんばらない介護~」をテーマに、文京キャンパスのアカデミーホールで12月11日(月)に、シンポジウムを開催し、教職員、自治体や住民の方ら約30名が参加しました。 病院勤務をしながら認知症[...]

2017年12月8日

シンガポールの南洋理工大学国立教育学院一行が本学を訪問しました

学長表敬訪問の様子 ともに教師教育を使命に掲げる本学大学院教育学研究科とシンガポールの南洋理工大学国立教育学院(NIE: National Institute of Education, Nanyang Technological Univ[...]

2017年11月29日

「福井大学古本募金」年末年始特別キャンペーンのお知らせ

年末年始の大掃除の時節が近づいて参りました。そこで、「福井大学古本募金」の業務提携先である「古本募金きしゃぽん」では、12月より、年末年始特別キャンペーンを実施いたします。 2017年12月1日(金)~2018年1月8日(月)の期間中のお申[...]

2017年11月25日

子どものこころの発達研究センター講演会を開催しました

本学子どものこころの発達研究センターが「子どものこころを診る」と題して、11月25日に、福井市のフェニックス・プラザで講演会を開催し、約300名が参加しました。 本センターは、「児童青年期こころの専門医育成部門(寄附研究部門)」を平成29年[...]

2017年11月24日

東海・北陸地区国立大学法人等事務局長等会議開催

平成29年度東海・北陸地区国立大学法人等事務局長等会議が10月27日、福井大学を当番校として開催されました。 はじめに、文部科学省高等教育局国立大学法人支援課の佐野壽則課長補佐から、「人口減少がもたらす様々な問題の解決には、人づくり革命、生[...]

2017年11月24日

附属病院で実践研修「福井大学メディカルラリー」開催

福井大学医学部附属病院は11月3日、臨床教育研修センターで実践研修「福井大学メディカルラリー」を開催しました。 福井県医療の職場づくり支援センター事業の一環で毎年開催し、患者急変時における対応能力の向上や多職種の役割分担・連携の強化を目的と[...]

2017年11月24日

アフリカ7カ国の教育行政官らが教職大学院で「授業研究」を学ぶ研修が始まりました

開講式の様子 日本独自の学校文化・教師文化である「授業研究」のあり方を学ぶための研修が、20日、本学教職大学院で始まりました。国際協力機構(JICA)との協働により、昨年度に引き続き2回目の実施で、参加国と人数を拡大し、アフリカ7カ国(エチ[...]

2017年11月22日

教育学部の学生と地域の子どもたちが協働する「探求ネットワーク」のお祭り企画「なかまつり」を12月3日に開催します

【昨年の様子】まちかど調査隊ブロックの玉入れゲーム 探求ネットワークは、教員を目指す学生が、総合学習や特別活動といった教科外カリキュラムについて理解を深め、専門性の向上を目指して開講する授業プログラムです。 活動に参加する地域の子どもたち約[...]

2017年11月22日

本学の岩井理事・副学長が中国・西安理工大学の名誉教授に就任しました

岩井善郎理事(研究、産学・社会連携担当)・副学長 が、11月4日に中国の西安理工大学の名誉教授に就任し、同大学 李 孝廉学長より辞令が交付されました。 本学は、1985年9月に西安理工大学の前身校である陝西機械学院との大学間学術交流協定を[...]

2017年11月20日

教員を目指す大学生の生の声が聴ける「公開クロスセッション」を開催(12/16,17)します

クロスセッション2016の様子 大学生と高校生、一般の方が一緒に語り合う教育学部の「教育実践研究 公開クロスセッション」を、12月16日(土)~17日(日)に文京キャンパスで開催します。 教員を目指す学生が大学で何を学び、考えているのか、生[...]

2017年11月15日

「脳表ヘモジデリン沈着症の新たな診断法の開発」について報道発表を行いました

脳脊髄神経外科学 菊田 健一郎教授、有島 英孝講師ら研究チームが発表した論文 “Spinal endoscopy combined with selective CT myelography for dural closure of the[...]

2017年11月10日

全国国立大学学生指導担当副学長協議会

挨拶をする眞弓学長 第38回全国国立大学学生指導担当副学長協議会が10月26日、27日に福井大学を当番校として福井市内で開催されました。86大学の学生指導担当副学長や学務部長等に加え、文部科学省高等教育局学生・留学生課の小代哲也課長補佐と大[...]

2017年11月6日

平成29年度 ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~ KAKENHI(研究成果の社会還元・普及事業)を開催します

福井大学では、中学生・高校生の皆さんを対象として、科学研究費補助金(KAKENHI)をもとに行った研究成果を、わかりやすく紹介する「ひらめき☆ときめきサイエンス2017」を実施することとなりました。   1日の体験・実験・講義を通[...]

2017年11月6日

第102回国立大学医学部長会議を開催

「第102回国立大学医学部長会議」が10月20日、福井市内のホテルで開催され、文部科学省の黒澤修身医学教育課課長補佐、山田泰造大学振興課大学入試室長、厚生労働省の岡部渉医事課医師臨床研修推進室長をはじめ、全国42国立大学の医学部長等約100[...]

2017年11月6日

日本学生支援機構の奨学生であった皆様へ(平成29年3月卒業の方)

本学での学業を終えられ、今はお元気でご活躍のことと存じます。 特に、在学中に日本学生支援機構の奨学生であった皆様は、10月から奨学金の返還を開始されていることと存じます。 ところで、奨学金は口座振替により返還することとなっていますが、例年、[...]

2017年11月3日

本学関係者の平成29年秋の叙勲受章について

11月3日付で発令された平成29年秋の叙勲において、本学関係者3名が、公務等に長年にわたり従事し、功績を残した方に授与される瑞宝章を受章しました。 瑞宝中綬章 (教育研究功労) 齋藤 等 〔福井医科大学名誉教授〕 瑞宝双光章 (保健衛生功労[...]

2017年11月2日

災害ボランティアの研修会を開催

福井大学災害ボランティア活動支援センターは、災害ボランティア活動の意義と重要性の理解を目的とした研修会を10月28日に開催しました。講演と救命処置実技講習の2部構成で、県内の大学生、高校生及び地域の方併せて約60名が参加しました。 第1部の[...]

1 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 44
ページの先頭に戻る
前のページに戻る