部員がたった一人だった危機を乗り越え、着実に仲間を増やし活動を続ける空手道部。コロナ禍で中止されていた大会も平常どおり開催され、9月の二つの組手の大会に出場しました。10日福井市での第68回北信越大学空手道選手権大会の団体戦で準優勝し全国大[...]
毎年、福井大学の学位記授与式や入学式の会場で、立て看板と並んで卒業生や入学生が記念撮影しているのを見たことありませんか。美しく、力強く書かれたあの看板。実は書道部の皆さんが制作しているものなのです。 人生の門出を祝う看板制作は「写真や思い[...]
12月18日にオンラインで行なわれた、ルーマニアと日本の外交100周年記念のイベントに福井の魅力を伝えるプレゼンターとして、竹田さんらが参加しました。 竹田さんらは、10月末に大学の職員から、このイベントの参加が募られ、コロナ禍で留学生との[...]
ソノーレ・ウィンドアンサンブル 社会人を中心に県内外で吹奏楽を演奏する楽団「ソノーレ・ウィンドアンサンブル」は、コンクールでの受賞歴が多く、県内の高校生には憧れの存在として知られています。高校の吹奏楽部に所属していた田辺さんと北出さんもその[...]
「高い旋回性と鋭い加速」が今年の車両コンセプト。福井大学フォーミュラカー製作プロジェクトは小型フォーミュラスタイルの車両の設計・製作を行う競技会「学生フォーミュラ大会」に出場しています。昨年はコロナ禍にあり、大会が開催されず、最後の年となる[...]
8月3日に、福井市内で開催された「ぺんたワイワイ夏まつり」に、よさこいサークル「よっしゃこい」が出場し創部初の大賞、7月28日に行われた「はるえイッチョライでんすけまつり」でも大賞を受賞しました。 「よっしゃこい」はよさこいを演舞する団体[...]
9月28日から開催の「いきいき茨城ゆめ国体2019」に成年女子ホッケー選手として出場。高校2年生で少年女子の部に出場して以来、昨年の福井国体を含め毎年選出され、7回目の国体です。現在、福井クラブに所属し、教育学部附属義務教育学校前期課程で[...]
いつものキャンパスが幻想的な空間に変わるキャンパスイルミネーションが10月16日から開催されました。今年のテーマは花と植物を光で表現する「Garden」。庭を愛でるのは日中しかできませんが、夜にも楽しめるガーデンを創りたいと、光で花と植物[...]
8月3日に、福井市内で開催された「ぺんたワイワイ夏まつり」に、よさこいサークル「よっしゃこい」が出場し創部初の大賞、7月28日に行われた「はるえイッチョライでんすけまつり」でも大賞を受賞しました。 「よっしゃこい」はよさこいを演舞する団[...]
地域経済の活性化につながる新事業のアイデアを競い合う「福井発!ビジネスプランコンテスト2018Jで、一般の部に出場した渋谷さん、学生の部に出場した海野さんが、それぞれ栄冠に輝きました.県内外から一般の部に20件、学生の部に87件の応募があり[...]
地域経済の活性化につながる新事業のアイデアを競い合う「福井発!ビジネスプランコンテスト2018」で、一般の部に出場した渋谷さん、学生の部に出場した海野さんが、それぞれ栄冠に輝きました。県内外から一般の部に20件、学生の部に87件の応募が[...]
9月5日から、静岡県で開催された「全日本学生フォーミュラ大会」に出場。国内外の92チームが参加するなか、昨年に引き続き総合14位、エンデュランス種目では4位と歴代最高の成績を残しました。 大会は、設計や車両コンセプト、マネージメント力を競う[...]
50年ぶりの地元開催となった「福井しあわせ元気国体」に本学女子ラグビー部の3 名が出場しました。石渡さんは、この国体に向けて3年前に創部。そして、当時、ラグビーのボールを触ったこともなかった大堀さんと高瀬さんを誘い、福井県の代表メンバーとい[...]
50年ぶりの地元開催となった「福井しあわせ元気国体」に本学女子ラグビー部の3 名が出場しました。石渡さんは、この国体に向けて3年前に創部。そして、当時、ラグビーのボールを触ったこともなかった大堀さんと高瀬さんを誘い、福井県の代表メンバーとい[...]
文京キャンパス総合図書館2階のLDC(言語開発センター)で、国際地域学部の2年生を中心にした学生9名が、語学学習をサポートする活動「U-PASS」に昨年の11月から取り組んでいます。 主に留学生の日本語サポートや、日本人学生向けに英語学習サ[...]
JSTグローバルサイエンスキャンパス事業の採択を受け、本学は生命医科学をはじめとする理数分野の将来を担う研究者や医学者などを目指す高校生を「フューチャーグローバルサイエンティスト」として育成することを目的に「Fukui Medical Hi[...]
世界選手権という今まで経験したことのない大舞台での試合は、自分にとってとても貴重な経験となりました。結果は16ヶ国中13位と、目標のベスト10入りは果たせませんでしたが、普段以上の力を発揮出来たと思っているので悔いはありません。 他国の選手[...]
私たち福井大学弓道部は平成21年度北陸地区国立大学体育大会弓道の部で男女ともに団体優勝、秋季北信越学生弓道選手権大会男子団体3位という好成績を残しました。特に北陸地区国立大学体育大会の方では男子団体三連覇を果たすことができました。 私は北陸[...]
福井大学カヌー部は台湾での国際カヌーポロ大会に出場し、11チーム中第3位の成績を収めました。シンガポール代表や香港代表、そしてアジアNo.1の台湾のクラブチームがいる中、一勝を目標に臨んだ福井大学にとって、予想を超える好成績でした。チームメ[...]
カヌーポロ日本代表候補になって 先月、2008 年にカナダで行われるカヌーポロ世界選手権に向けての日本代表選考会に参加し、日本代表候補に選ばれました。大学に入って何か新しいことをやってみようと思いカヌー部に入部し、カヌーポロを今まで続け[...]