工学研究科建築建設工学専攻 櫻井康宏研究室の学生4名が挑戦 池田高康さん、吉田貴博さん、稲垣裕史さん、矢倉大地さんは、2010年7月に行われた越前和紙七夕飾りコンテストにおいて最高賞の大賞に選ばれました。 越前和紙七夕吹き流しコンテスト 大[...]
ジャパンオープン2010・中型ロボットリーグ入賞報告 大阪工業大学で5月2~4日にロボカップ・ジャパンオープン2010が開催されました。今年も知能システム工学専攻進化ロボット研究室(前田・高橋研究室)のチームFC-Soromonsは、昨年に[...]
学生セッション奨励賞を受賞して この度,静岡県浜岡原子力館にて開催された平成22年度日本保全学会 第7回学術講演会学生セッションの部において「破壊靭性値の板厚効果のT33-stressによる表現;試験片構造の差異」という題目でポスターセッシ[...]
若手優秀ポスター賞を受賞して この度,東京で開催された平成22年度繊維学会年次大会において「電子線グラフト重合によるパラ系アラミド繊維の染色性改善」という題でポスター発表を行い,若手優秀ポスター賞を受賞致しました。 パラ系アラミド繊維は高い[...]
学生ベスト発表賞を受賞して 私は2010年5月に開催された日本生化学会北陸支部第28回大会で「ギ酸オキシダーゼの立体構造と補酵素の解明」という演題で発表し、学生ベスト発表賞を頂くことができました。 私の研究室では、アルデヒドオキシダーゼとギ[...]
学生ベスト発表賞を受賞して 今回の学会では、「細胞周期に依存したHMR領域の解析」というタイトルで口答発表させて頂き、さらには賞まで頂くことができて大変嬉しく思っています。 私は、パンやビールを作る出芽酵母を用いて、エピジェネティクスという[...]
この度、2009年9月に盛岡で開催された日本機械学会年次大会で口答発表を行い、日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞致しました。 私の発表タイトルは,「オンラインパーティクルカウンタを用いたDLC(Diamond-like carbon)[...]
研究名「単層ラチスシェルを用いた天井による屋根面の応答性能」 この度、若手優秀プレゼンテーション賞を受賞して、信じられないほど驚く気持ちで心から喜んでいます。私は、2009年度 日本建築学会北陸支部大会で、「単層ラチスシェルを用いた天井によ[...]
福井県ソフトウェア奨励賞 工学部 知能システム工学科 4年 北畑佑紀枝 私は11月16日に開催されたふくいソフトウェアコンペティション2009に,「施設案内アプリケーション」という題目でシステムのプレゼンテーションを行い,福井県ソフトウェア[...]
題目 「A Fundamental Study on Wet Blast Processing Using a Micro Slurry-Jet Erosion (MSE) Tester」 著者 Boyu DONG, Toshiro MIY[...]
私は群馬県で行われた2009年光化学討論会で、「光脱炭酸で生成したラジカルの分子内環化反応による大環状ラクトン合成」という題目でポスター発表を行ったところ、「最優秀学生発表賞」を受賞することができました。 簡単に研究内容について紹介します。[...]
工学研究科 建築建設工学専攻 山田 佐知 私は、平成21年度(第42回)照明学会全国大会で、「早朝の青色光照射が覚醒及び生体リズムに及ぼす影響」というタイトルで、ポスター発表に参加しました。ショートプレゼンテーションとポスター発表を行った結[...]
ジャパンオープン2009で悲願の3位入賞! 京セラドーム大阪で5月8~10日にロボカップ・ジャパンオープン2009が開催されました。福井大学大学院工学研究科知能システム工学専攻の進化ロボット研究室(前田研究室)では、2005年からFC-So[...]
11月17日(月)に開催されたふくいソフトウェアコンペティション2008(主催:(財)福井産業支援センター)において,知能システム工学科4年中村奈津希さん及び北川尚希さんがみごと奨励賞を受賞しました。21点の作品の応募があった中からの受賞で[...]
工学研究科生物応用化学専攻 牧島央和 今回、私は財団法人交流協会の若手研究者交流事業より助成を受け、台湾・成功大学にて二ヶ月間滞在し、有機リン系化合物のバイオセンシングに用いる蛍光検出デバイスの研究開発を行いました。その締めくくりとして8[...]
平成20年度(第41回)照明学会全国大会において、「青色防犯照明下の顔の認識」のショートプレゼンテーション付きポスター発表を行った結果、工学研究科の高橋さえりさんが優秀ポスター発表者賞を受賞しました。この賞は、照明学会全国大会委員会が主催す[...]
学生から福井県内の中心市街地の活性化策を募集する「学生発『街なか』にぎわいプラン」の選考会で優秀な企画として私たち、灯りプロジェクトが優秀賞と報奨金をいただきました。 灯りプロジェクトとは本学の建築学科をはじめとする多様な学科の修士や学部生[...]
日本を代表するプレイを 昨年日本代表候補に選出されて以来、月に1、2度の合宿を経てこの度正式にU-21代表となりました。大学に入って1年目、高校までとは違い周りの強い先輩たちの中でもまれ、他県の強いチームと戦いあった結果が今回のことだと思い[...]