2016年4月12日
福井駅前のAOSSAに設置した大学連携センター(愛称『Fスクエア』)の開所記念式が4月9日に、福井県県民ホール(AOSSA8階)で行われました。式典に先立ち、西川一誠福井県知事、県内の大学、短期大学、高専計8校の学(校)長および愛称の提案者[...]
2016年4月8日
4月6日、平成28年度の福井大学入学式をフェニックスプラザ(福井市)にて挙行しました。本年度は、学部生942名、大学院生418名の計1360名を本学に迎え、教育学部、医学部、工学部、国際地域学部と4学部での新たなスタートを切りました。 &n[...]
2016年4月6日
4月6日、教育系1号館の正面入り口前に教育学部、国際地域学部の看板が掲げられました。 除幕式では学生、教職員が見守るなか、眞弓光文学長、石井バークマン麻子教育学部長、寺岡英男国際地域学部長が新しい看板を除幕、真新たなスタートとなりました。 [...]
2016年3月28日
福井大学の「生命医科学フューチャーグローバルサイエンティスト育成プログラム」の成果発表会が3月27日開催され、高校生約60名がこれまで取り組んだ医学や生物学などの研究成果を披露しました。 本プログラムは、科学技術振興機構(JST)の次世代の[...]
2016年3月28日
専門職大学院は、その教育研究水準の向上に資するため、教育課程、教員組織及びその他教育研究活動の総合的な状況に関し、5年以内ごとに、文部科学大臣が認証する評価機関(認証評価機関)の実施する評価を受けることが義務付けられています。 【学校教育法[...]
2016年3月28日
国・公・私立大学(短期大学を含む。)は、その教育研究水準の向上に資するため、教育研究、組織運営及び施設設備の総合的な状況に関し、7年以内ごとに、文部科学大臣が認証する評価機関(認証評価機関)の実施する評価を受けることが義務付けられています。[...]
2016年3月25日
福井大学は3月7日、敦賀キャンパスにおいて「学生と考える福井の未来~キャンパスからの創生~part2」と題し、地(知)の拠点フォーラムを開催しました。 平成25年度に採択された「地 (知) の拠点整備 事業 (大学COC事業)」の一環で、地[...]
2016年3月24日
3月23日、福井市のフェニックスプラザにおいて、平成27年度福井大学学位記授与式を挙行しました。今年度は、学部生877名、大学院生346名の計1,223名が本学を巣立ちました。 式典では、眞弓光文学長から、各学部・大学院の代表者にそれぞれ学[...]
2016年3月23日
「子どものこころの発達研究センター」小坂 浩隆 特命教授らが発表した論文 “Gazefinder® as a clinical supplementary tool for discriminating between autism spe[...]
2016年3月23日
日時 平成28年3月23日(水) 10:00~(9:15開場) 式場 フェニックス・プラザ 福井市田原町1-13-6 ※当日は駐車場の混雑が予想されます。公共交通機関をご利用ください。 フェニックスプラザ「アクセス」ホームペ[...]
2016年3月17日
子どものこころの発達研究センターは、分子・細胞レベルでの脳発達を研究、脳活動を可視化し機能的発達を追う研究、さらには発達障害やうつ病の成因を、環境との関連も含め明らかにするための研究を行っています。さらに、教育現場への還元を図る研究や、子ど[...]
2016年3月17日
福井大学医学部附属病院看護部では、平成21年度に同院看護部独自の看護ケアシステム「パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS)」を開発し、平成23年度より全病棟に導入しました。看護師が2人一組で看護を行うシステムで、2人一緒に病室を回る[...]
2016年3月8日
福井大学の特色の一つである「子どものこころの発達」に関する研究を、教員養成にどう応用していくか、工学的研究がいかに活用できるかを考える公開シンポジウム『~子どものこころの先端研究と抜本的教育改革を結ぶ~』が3月6日に、学内外の教員、医療関係[...]
2016年3月8日
福井大学大学院医学系研究科附属地域医療高度化教育研究センターの看護キャリアアップ部門は3月7日、認定看護師教育課程の修了式を挙行しました。 修了式を迎えたのは、第5期生となる慢性呼吸器疾患看護分野の修了生23名と、昨年度設置され、2期生とな[...]
2016年3月4日
3月1日、中部地区のCOC事業採択校の代表学生が、地域住民や企業関係者などに向けて地域での活動やその成果を発表する平成27年度中部地区COC事業採択校「学生交流会」が岐阜県で11大学が参加して開催され、本学からは医学部の学生が参加しました。[...]
2016年3月2日
若手研究者を育成、支援する福井大学の「テニュアトラック制度シンポジウム」が2月22日開かれました。平成23年度からの3年間で整備した「生命科学」、「アメニティ工学女性」、「重点研究」の3つの若手リーダー育成特区に所属するテニュア教員が成果を[...]