2023年11月13日
福井大学は、令和5年11月1日、「ダイバーシティ推進センター」を文京キャンパスの総合研究棟Ⅰ(13階)に開設し、上田孝典 福井大学長、末 信一朗 副学長(ダイバーシティ推進センター長)、磯見智恵 学長補佐(ダイバーシティ推進センター 副セン[...]
2023年8月23日
福井大学教育学部で技術教育を教える守田弘道准教授が、8月5日、6日、越前市のサンドーム福井で開催されたイベント「おもしろフェスタinサンドーム福井2023」(主催:一般財団法人福井県産業会館)に出展しました。 本フェスタは子どもたちが「ふく[...]
2023年5月26日
母校を盛り立てていく応援団となり大学や会員同士の連携により地域発展に繋げていくことを目的に設立され、本学卒業生で企業や医療法人などの経営者114名からなる「福井大学同窓経営者の会」の創立5周年を記念する総会が、5月26日、福井市で開催され、[...]
2023年4月1日
令和5年4月1日、福井大学附属病院は原子力規制委員会から全国で6番目、北陸では初の高度被ばく医療支援センターの指定を受けました。 この指定を受け5月19日、同委員会の伴信彦委員ら一行は本センターを視察。これまで本学が行ってきた被ばくに関する[...]
2023年3月20日
3月20日(月)、福井大学はウクライナから招へいしている研究者に学内で募った支援募金を「応援金」として贈呈しました。ウクライナ人研究者らは、ロシア侵攻後に国際原子力機関IAEAなどとの連携や安全環境・研究環境の再構築のために奔走すると共に、[...]
2023年3月3日
福井大学附属図書館は放送大学福井学習センターと共催で、3月3日~7日、同大総合図書館で「世界のバリアフリー児童図書展」を開催しました。同展は、国際児童図書評議会(IBBY)が特別な配慮を必要とする子どものために制作された図書や、障がいのある[...]
2023年1月4日
福井大学は令和4年4月から大型研究拠点や新規研究分野の開拓を目的に独自の公募型研究推進事業「福井大学研究ファーム」を開始しました。同事業では、従来の研究者個人への支援では行き届かなかった研究グループの育成、大学の顔となる研究分野の創出や拠[...]
2022年12月9日
令和4年12月9日、オタワ大学のアンディ・ハーグリーブス教授が、福井大学を大会校として翌日より開催された日本教職大学院協会研究大会の基調講演に講師として登壇するにあたり、会場となる福井大学を表敬訪問しました。 上田孝典学長の元に、松木健一理[...]
2022年11月25日
福井大学では、11月25日(金)に福井県警のサイバー防犯ボランティア〔活動名Psybernics(サイバニクス)〕として委嘱された同大の教育学部生4名が、附属義務教育学校後期課程の7年生と8年生、約200名にSNS安全利用の講話を行いました[...]
2022年7月28日
7月16日、福井大学は公開講座『太宰治を愉しむ~「人間失格」「走れメロス」の装幀を中心に』を同大附属総合図書館で開催し、応募者多数により定員を増やして行われました。 この講座は、書誌学を専門とする語学センターの膽吹(いぶき)覚 准教授が同館[...]
2022年5月25日
福井大学と福井県若狭町は、地域の振興と相互の発展を目的として、包括連携協定を5月9日に同町・リブラ若狭で締結しました。本学と同町は今年度から、「わかさ健活プロジェクト」及び「若狭町スマートエリア構想・基本計画」の2つの事業に取り組み、持続可[...]
2022年5月23日
福井大学は、令和4年4月に「嶺南地域共創センター」を敦賀キャンパス内に開設し、5月9日に上田孝典学長及び末信一朗副学長(地域創生推進本部長)が看板の設置を行いました。上田学長から「今後、嶺南地域共創センターが拠点となり、一層成果があがってく[...]
2022年2月7日
福井大学の中堅・若手職員の有志の会が1月21日にSD研修会を開催しました。今年度7回目となる研修会は、「教職協働と教学IR」をテーマに行われました。本学医学部附属教育支援センターの安倍 博センター長が講師を務め、36名が聴講しました。 安倍[...]
2022年1月4日
福井大学は令和4年4月から大型研究拠点や新規研究分野の開拓を目的に独自の公募型研究推進事業「福井大学研究ファーム」を開始しました。本事業では、従来の研究者個人への支援では行き届かなかった研究グループの育成、大学の顔となる研究分野の創出や拠点[...]
2021年12月24日
福井大学産学官連携本部は、平成22年度から、県内大学や研究機関が連携し、地域知財を通した知と技の融合・連携づくりを目的とした組織「ふくい知財フォーラム」の活動に取り組んでおり、今年で12回目を迎えます。11月25日のセミナーには約80名がW[...]
2021年12月6日
11月12日(金)、福井大学を当番校として、令和3年度の「医学系出身国立大学長懇談会」が東京都中央区の会場で開催されました。この懇談会は、毎年国立大学協会の秋季総会とあわせて開催されており、今回は24名の医学系出身学長が出席しました。 懇談[...]
2021年11月17日
福井大学は、松岡キャンパス内に感染症流行時や災害発生時の診療体制を強化することを目的に「福井大学医学部附属病院多用途型トリアージスペース」(S1造 198.38㎡)を令和3年9月30日に竣工しました。文部科学省「附属病院多用途型トリアージス[...]
2021年10月6日
福井大学附属図書館は9月8日、第32回日本医学図書館協会北信越地区会研修会をオンライン開催した。同研修会は、医学図書館員の資質向上を目的に毎年開催されているもので、他地区からの参加者を含め24名が参加しました。 まず、医学中央雑誌刊行会の寺[...]
2021年8月20日
福井大学の総合図書館では、7月30日から「絵巻はマンガ」をテーマに、同館が所蔵する「信貴山縁起絵巻」の複製絵巻などを展示しています。 絵巻と聞くと古風で難しい内容だと思われがちですが、実際は現在のマンガに似た画集であり、古来より日本では、「[...]
2021年8月18日
2021年6月、福井大学附属図書館が所蔵する漢籍目録が北陸3県で初めて全国漢籍データベースに登録されました。当データベースの参加機関は2021年7月時点で81機関となっており、国立情報学研究所、東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センタ[...]