文教速報・文教ニュース

ホーム > 文教速報・文教ニュース

2012年10月29日

「平成24年度中堅職員研修」を開催

福井大学では,「中堅職員研修」を10月18日・19日に実施し,平成13年度から20年度までに採用された23名の主任及び係員が受講しました。 今回の研修は,主任及び係員として組織内での位置付けと役割を再認識させるとともに,次世代のリーダーとし[...]

2012年10月15日

市民から美術品寄贈―原子力研究所に「憩い」と「安らぎ」を―

平成24年3月に福井県敦賀市に移転した福井大学附属国際原子力工学研究所に対し、敦賀市在住の若狭湾美術作家集団から、「書」「絵画」「写真」が寄贈されました。 同研究所を訪れる人々が「憩い」を感じられる場所となり、市民の誇りに思える研究所であっ[...]

2012年10月2日

「平成24年度サークル・リーダシップ・トレーニング」を開催しました。

9月24日(月)、松岡キャンパスにおいてサークル・リーダーシップ・トレーニングを開催しました。 これは、文京・松岡両キャンパスの学生サークル等のリーダーがサークル相互間の連携を深め、リーダーとしての見識を養うことを目的として実施しており、6[...]

2012年8月28日

平成24年度係長研修を実施しました。

福井大学では,「係長研修」を8月6日・7日に実施し,「5年目・10年目係長」を対象に22名の係長が受講しました。 今回の研修は,福井大学の係長としての心構え及び職務遂行に必要な基本的,一般的知識を修得させるとともに,係長としての能力及び識見[...]

2012年8月24日

「生涯学習市民開放プログラム受講生交歓会」を開催しました。

福井大学共通教育センターでは8月7日,生涯学習市民開放プログラム受講生相互及び教員との交流を図る目的で交歓会を開催しました。 この交歓会は,各期終了後に開催しており,今回で21回を数え,28名の受講生が参加しました。同大寺岡英男教育・学生担[...]

2012年8月22日

「全国大学保健管理協会 第50回東海・北陸地方部会研究集会」を開催しました。

福井大学は、7月26日(木)、27日(金)の2日間全国大学保健管理協会 第50回東海・北陸地方部会研究集会を当番大学として福井県県民ホールで開催しました。集会は東海・北陸地区大学における保健管理の充実・発展を目的として開催したもので、同地区[...]

2012年8月6日

「スプリングプログラム修了証授与式」を開催しました。

国際性豊かな高度技術者の育成などを目的として実施した大学院教育プログラム「スプリングプログラム」の修了証授与式を、7月26日(木)に福井大学にて開催しました。 本プログラムは、工学部4年生や工学研究科学生を対象に実施したもので、参加学生らは[...]

2012年8月6日

布村初等中等教育局長等が教職大学院を視察しました。

布村初等中等教育局長、尾†審議官(初等中等教育局担当)及び藤岡初等中等教育局教職員課課長補佐が7月19、20日、「学校拠点方式」で知られる福井大学教職大学院及び連携して実践研究を進めている学校等を視察しました。 19日は、教科センター方式を[...]

2012年7月26日

「文部科学省行政実務研修生による報告会」を開催しました。

福井大学では,文部科学省での行政の実務を経験することで,当該職員の視野の拡大を図ることを目的として文部科学省行政実務研修を実施していますが,その研修生による報告会を7月13日に開催しました。 報告会には,高梨事務局長をはじめとする事務局職員[...]

2012年7月24日

「平成24年度福井大学新規採用職員研修報告会」を開催しました。

福井大学では,本学の理念や目標についての認識を深めると共に事務局の業務内容について幅広い基礎知識を修得し、職員間のネットワークの構築を図ること等を目的としました。3ヶ月の研修を新規採用職員に実施しており,同研修の集大成とする報告会を6月27[...]

2012年7月24日

「OB・OGと役員等との懇談会」を開催しました。

福井大学は、より良い大学づくりを目的とした卒業生と役員等との懇談会を7月20日(金)に実施しました。 懇談会には、当日在学生を対象に実施した就職・キャリアガイダンス「OB・OG参加による業界・企業研究会」に協力いただいた14名の卒業生の内、[...]

2012年7月17日

全学説明会を開催しました。

福井大学では,平成24年7月11日,12日,全教職員を対象とした全学説明会を文京・松岡の両キャンパスで開催しました。また,TV会議システムを利用して,文京キャンパスで行われた説明会を敦賀キャンパスに配信しました。この説明会は,教職員が全学的[...]

2012年6月28日

敦賀市と原子力防災に関する相互連携協定を締結しました。

6月27日、附属国際原子力工学研究所は、敦賀市と「原子力防災に関する相互連携協定」を締結しました。協定締結にあたり、敦賀市防災センターにおいて竹田所長と河瀬敦賀市長による締結式が執り行われました。 本協定は、同研究所の敦賀市への移転を契機に[...]

2012年6月27日

「大学改革」に関する講演会が開催されました。

福井大学は、去る6月25日、国立教育政策研究所所長徳永保氏を招き、「福井大学の成長戦略を考える」と題して講演会を開催しました。 福井大学文京キャンパスで行われた講演は、TV会議システムを利用して松岡キャンパス・敦賀キャンパスに配信し、学長・[...]

2012年6月22日

平成24年度国立15大学病院長会議および第66回国立大学附属病院長会議が開催されました。

平成24年6月14日、15日の両日、福井大学が当番校として、平成24年度国立15大学病院長会議および第66回国立大学附属病院会議を開催しました。 まず国立大学医学部附属病院長会議に先立ち、国立15大学病院長会議(旧新設医科大学附属病院長会議[...]

2012年6月19日

教育地域科学部附属特別支援学校の生徒が自作の工芸品を披露しました。

6月14日に教育地域科学部附属特別支援学校の生徒が、自分たちで制作した小皿や花瓶、はがき等の工芸品80点余りを福田優福井大学長や理事らに披露しました。作品は一点一点手作りで、約3週間〜3カ月かけて作られ、個性あふれる作品に仕上がりました。披[...]

2012年6月15日

第17回国立大学法人等監事協議会東海・北陸支部会が開催されました。

福井大学が当番大学を務める第17回国立大学法人等監事協議会東海・北陸支部会が6月7日(木)、8日(金)の2日間に渡り福井市地域交流プラザ(アオッサ)において開催しました。 本支部会には、東海・北陸地区国立大学法人の21名の監事をはじめ、22[...]

2012年4月17日

平成24年度管理職研修を実施

福井大学では,「平成24年度管理職研修」の第1回目を4月11日に実施し,部長級から課長補佐級までの事務局職員38名が受講した。 この研修は,平成23年に策定した「事務局ビジョン」を事務局の全職員に浸透させるため,管理職に事務局ビジョンの具体[...]

2012年3月23日

福井県でコア・サイエンス・ティーチャー (CST) が12名誕生

国立大学法人福井大学と福井県教育委員会は、平成21年度理数系教員養成拠点構築事業に採択され、地域の小中学校理科教育の核となる理科教員(コア・サイエンス・ティーチャー:以降CSTと略記)の養成が開始されました。 本事業では、概ね実務経験7年以[...]

2012年3月14日

財務省神田主計官が福井大学を視察

財務省神田主計官(文教科学係担当)が、3月14日に北陸地方視察の一環で教員養成改革のヒアリングのため福井大学を訪問しました。福田優学長から同大が取り組む大学改革に向けた事業案の概要、梅澤章男教育地域科学部長から学部の概要について説明を受けま[...]

1 5 6 7 8 9 10 11
ページの先頭に戻る
前のページに戻る